遠東航空が台中-名古屋便を2015年6月より就航予定|遠東航空とはどんな会社?
台湾の遠東航空が、2015年6月から台中-名古屋線を新規就航するという報道がありました。
以下は、Yahoo!ニュースからの転載記事です。
この時期に、記者会見で計画を明かすということは、今後よほどのことが起きて揉めない限り、ほぼ間違いなく就航することになることでしょう。
台湾の台中に在住で、日本にある実家から最も近い国際空港が中部国際空港という自分にとっては、この上なくうれしいニュースです。
今までは、一旦桃園や高雄まで行かなくては、日本への行き来はできなかったのですが、台中国際空港からの路線が就航すれば、日本への行き来は非常に便利になります。
春節後に正式発表があるようですが、あと気になるところは、、台中国際空港と中部国際空港からの発着時刻と到着時刻です。
また、遠東航空はLCCではないようですので、航空運賃がいくらくらいに設定されるのかも、気になるところです。
もし、予定通り6月に就航が決まれば、今年の夏は遠東航空で日本に一時帰国も計画できそうです。
それでは、遠東航空(Far Eastern Air Transport、FAT)とは、どのような航空会社なのでしょうか?
主な運行路線は国内線(金門、馬公)と国際線(台湾各都市-中国各都市)です。
財政危機に陥った2008年といえば、リーマンショックを思い浮かべますが、リーマンショックが表面化したのが9月ですので、2008年2月に債務不履行となったということは、リーマンショックの影響を直接受けたわけではなさそうです。
何はともあれ、一度経営的に破綻している航空会社ということになるとJALを思い起こします。
財政破綻したことは印象は良くありませんが、それ以上に大きな事故を起こしていないことが重要です。
ぜひ、台中からセントレアへの新規就航を実現していただきたいものです。
《追加情報》
遠東航空は2月16日、日本の大手旅行社であるJTBグループと提携意向書に調印しました。
これにより、2015年6月より台中空港から大阪および名古屋への航空路線を開設することを発表し、正式に決定しました。
《追加情報》
遠東航空103便墜落事故(えんとうこうくうひゃくさんびんついらくじこ)は1981年8月22日に国内線で飛行中に空中分解するという大きな事故を起こしています。
以下は、Yahoo!ニュースからの転載記事です。
遠東航空は7日、今年6月に台中-大阪線と台中-名古屋線をそれぞれ開設する考えを明らかにした。
盧紀融副総経理(副社長)はこの日の記者会見で、今年の旧正月明けには無借金状態になるとして安定した経営状況を強調。今後は日本路線のほか、東南アジア方面への新規就航も目指すという。
遠東航空は1957年創立。最盛期には台北-高雄や離島、アジア各都市を結んでいたが、財政難に陥り会社更生法が適用された2008年に運航を停止し、2011年に再開していた。現在は台湾本島と離島を結ぶ便や台湾海峡両岸直行便に就航している。
この時期に、記者会見で計画を明かすということは、今後よほどのことが起きて揉めない限り、ほぼ間違いなく就航することになることでしょう。
台湾の台中に在住で、日本にある実家から最も近い国際空港が中部国際空港という自分にとっては、この上なくうれしいニュースです。
今までは、一旦桃園や高雄まで行かなくては、日本への行き来はできなかったのですが、台中国際空港からの路線が就航すれば、日本への行き来は非常に便利になります。
春節後に正式発表があるようですが、あと気になるところは、、台中国際空港と中部国際空港からの発着時刻と到着時刻です。
また、遠東航空はLCCではないようですので、航空運賃がいくらくらいに設定されるのかも、気になるところです。
もし、予定通り6月に就航が決まれば、今年の夏は遠東航空で日本に一時帰国も計画できそうです。
それでは、遠東航空(Far Eastern Air Transport、FAT)とは、どのような航空会社なのでしょうか?
1957年 - 設立。
1997年12月 - 台湾証券取引所に株式上場。
2008年2月13日 - 国際航協清算所(ICH)は、債務不履行で会員資格を剥奪。
2008年2月14日 - 財務危機に陥る。
2008年2月23日 - 会社更生手続きに入る。
2008年5月12日 - 財政危機により全路線の運航停止。
2010年1月12日 - 再建に向けて運航再開計画書を提出。
2011年4月18日 - 台北松山-金門線の運航を再開。
2015年6月-台中-名古屋線、大阪線の運行予定
主な運行路線は国内線(金門、馬公)と国際線(台湾各都市-中国各都市)です。
財政危機に陥った2008年といえば、リーマンショックを思い浮かべますが、リーマンショックが表面化したのが9月ですので、2008年2月に債務不履行となったということは、リーマンショックの影響を直接受けたわけではなさそうです。
何はともあれ、一度経営的に破綻している航空会社ということになるとJALを思い起こします。
財政破綻したことは印象は良くありませんが、それ以上に
ぜひ、台中からセントレアへの新規就航を実現していただきたいものです。
《追加情報》
遠東航空は2月16日、日本の大手旅行社であるJTBグループと提携意向書に調印しました。
これにより、2015年6月より台中空港から大阪および名古屋への航空路線を開設することを発表し、正式に決定しました。
《追加情報》
遠東航空103便墜落事故(えんとうこうくうひゃくさんびんついらくじこ)は1981年8月22日に国内線で飛行中に空中分解するという大きな事故を起こしています。
- 関連記事
-
- 「台湾女子が日本男子にモテる理由」の部分的反論
- ヤフーオークションから台湾限定の売れ筋商品を探る
- 台湾の成人年齢は何歳?|成人に認められる権利とは?
- 遠東航空が台中-名古屋便を2015年6月より就航予定|遠東航空とはどんな会社?
- 日本と台湾のお菓子|台湾で日本の物価が安いと感じる瞬間
- 台湾に日本のソースが普及していない理由を考えてみた
- 台湾在住外国人視点から日本在住外国人留学生を考える
コメントの投稿
No title
台中ー中部国際空港線ができるとなると私も少し便利になります。
台中の発着時間によりますね。
いずれにしても便数が増えると言う事は運賃が安くなると思いますので良いニュースですね。
台北、高雄に集中していた便が分散されますので台中が人気になるかもしれません。
台中の発着時間によりますね。
いずれにしても便数が増えると言う事は運賃が安くなると思いますので良いニュースですね。
台北、高雄に集中していた便が分散されますので台中が人気になるかもしれません。
Re: No title
コメントありがとうございます。
発着時間も午後(早朝は勘弁して)で運賃もLCC並みになってくれれば気軽に日本と台湾を行き来できるようになりますね。
台中近辺に住んでいる台湾人を名古屋へ向かわせることが狙いなのか?
名古屋近辺に住んでいる日本人を台中へ向かわせることが狙いなのか?
どちらも期待できるから就航させるのでしょうね。
> 台中ー中部国際空港線ができるとなると私も少し便利になります。
> 台中の発着時間によりますね。
> いずれにしても便数が増えると言う事は運賃が安くなると思いますので良いニュースですね。
> 台北、高雄に集中していた便が分散されますので台中が人気になるかもしれません。
発着時間も午後(早朝は勘弁して)で運賃もLCC並みになってくれれば気軽に日本と台湾を行き来できるようになりますね。
台中近辺に住んでいる台湾人を名古屋へ向かわせることが狙いなのか?
名古屋近辺に住んでいる日本人を台中へ向かわせることが狙いなのか?
どちらも期待できるから就航させるのでしょうね。
> 台中ー中部国際空港線ができるとなると私も少し便利になります。
> 台中の発着時間によりますね。
> いずれにしても便数が増えると言う事は運賃が安くなると思いますので良いニュースですね。
> 台北、高雄に集中していた便が分散されますので台中が人気になるかもしれません。