台湾の食品スーパーから分かる台湾の食品物価
台湾の食品スーパーでの台湾の物価についての調査結果の話です。
今回調査した食品スーパーは台湾(台中)の中でも比較的価格が高いお店になるかと思います。
台湾の中でも台北と台中ではいろんなものの物価に大きな違いがあるようなので、台湾の台中での物価調査ということを断っておきましょう。
店舗に入るといきなり、これw

パイナップルです。
とうとうパイナップルの季節が始まるようです。
今まで数ヶ月間パイナップルはこのような形ではあまり店頭で見かけなかったので・・・
価格は1個59元(約200円)です。
まだまだ出始めたばかりだから、パイナップル1個の価格は高いように感じます。
そして次はこれw

チョコレート詰め放題ではなく、100gあたり35元のチョコレート。
好きなチョコレートをビニール袋に詰められます。
マイナーなチョコレートばかりで残念な買い物になりそうだったので買わなかったです。
最近、台湾は徐々に暑くなってきたので、これの需要も↑

皆さんお馴染の台湾ビールです。
350ml×6缶で149元のものと165元のものがあります。
1缶あたり90円前後で購入できます。
そして、ハイネケンの価格は?

350ml×6缶セットで199元ですので少し高くなりますね。
お酒のおつまみにこんなものはいかがですか?

チキンカツ(大)が45元です。
このチキンカツだけでお腹が満たされそうな大きさです。
カボチャw

カボチャ1斥(=600グラム)33元
南国の島・台湾らしいものも食品スーパーには販売されています。

ヤシの実、1個75元です。これは高い!?
そして、日本から輸入されたこんな果物も高値で売られています。

青森産のりんご(中玉)1個75元です。
その横には米国産のふじリンゴが2個99元で並べられていました。
さすがに、青森産のリンゴは日本で購入した方が安いし新鮮そうでした。
こんな感じでスマホで写真をバシバシ撮っていたら、店長らしい人がおもむろに近寄ってきて、何か言いだしました。
と思ったら、いいぞっの首根っこを捕まえて、店内奥に引きずり込まれそうになったので、こちらも応戦して、往年の井上康生ばりの大内刈りで対抗したw(嘘)
それでも、目を吊り上げて厳しい表情で、「どこの者だ!?」みたいなことを言われた。
瞬時に店内撮影禁止だったんだとその時ようやく気づいたので、やむを得ず白状した。
中国語全く通じない振りして「俺日本人だよ。」攻撃で応戦した。
そしたら、「日本人か・・・(ウニャムニャミュニャ)店内で写真撮らないで。」
これで決着しました。
台湾で交通違反をして警察に捕まったら、中国語も英語も話してはいけない。
必ず日本語だけ
未だによく台湾人と間違われるんだよね。
今度、このようなことが起きたら、「俺はインド人だ。」と言ったら冗談を通り越して相手の神経を逆なでしそうなので、「俺は韓国人だ。」と言ってみようか。
なにはともあれ、少しだけトラブルがあったけれど、現在の台湾(台中)の物価が少しは分かる調査ができたかなと思います。
台湾の物価も10年前、20年前と比較したら、かなり物価が上がっていますね。
それは、今まで日本がデフレで物価が上がらなかった(あるい下がった)ことの裏返しだと実感しています。
海外の物価上昇状況は何年か前に韓国に行った時も感じたことだけど、日本のことだけしか知らないと井の中の蛙になってしまいます。
それでも台湾と日本の物価を総括的に単純比較したらまだまだ台湾の方が断然安いと感じること(家賃やローカルフードなど)も多々あります。
今回調査した食品スーパーは台湾(台中)の中でも比較的価格が高いお店になるかと思います。
台湾の中でも台北と台中ではいろんなものの物価に大きな違いがあるようなので、台湾の台中での物価調査ということを断っておきましょう。
店舗に入るといきなり、これw

パイナップルです。
とうとうパイナップルの季節が始まるようです。
今まで数ヶ月間パイナップルはこのような形ではあまり店頭で見かけなかったので・・・
価格は1個59元(約200円)です。
まだまだ出始めたばかりだから、パイナップル1個の価格は高いように感じます。
そして次はこれw

チョコレート詰め放題ではなく、100gあたり35元のチョコレート。
好きなチョコレートをビニール袋に詰められます。
マイナーなチョコレートばかりで残念な買い物になりそうだったので買わなかったです。
最近、台湾は徐々に暑くなってきたので、これの需要も↑

皆さんお馴染の台湾ビールです。
350ml×6缶で149元のものと165元のものがあります。
1缶あたり90円前後で購入できます。
そして、ハイネケンの価格は?

350ml×6缶セットで199元ですので少し高くなりますね。
お酒のおつまみにこんなものはいかがですか?

チキンカツ(大)が45元です。
このチキンカツだけでお腹が満たされそうな大きさです。
カボチャw

カボチャ1斥(=600グラム)33元
南国の島・台湾らしいものも食品スーパーには販売されています。

ヤシの実、1個75元です。これは高い!?
そして、日本から輸入されたこんな果物も高値で売られています。

青森産のりんご(中玉)1個75元です。
その横には米国産のふじリンゴが2個99元で並べられていました。
さすがに、青森産のリンゴは日本で購入した方が安いし新鮮そうでした。
こんな感じでスマホで写真をバシバシ撮っていたら、店長らしい人がおもむろに近寄ってきて、何か言いだしました。
と思ったら、いいぞっの首根っこを捕まえて、店内奥に引きずり込まれそうになったので、こちらも応戦して、往年の井上康生ばりの大内刈りで対抗したw(嘘)
それでも、目を吊り上げて厳しい表情で、「どこの者だ!?」みたいなことを言われた。
瞬時に店内撮影禁止だったんだとその時ようやく気づいたので、やむを得ず白状した。
中国語全く通じない振りして「俺日本人だよ。」攻撃で応戦した。
そしたら、「日本人か・・・(ウニャムニャミュニャ)店内で写真撮らないで。」
これで決着しました。
台湾で交通違反をして警察に捕まったら、中国語も英語も話してはいけない。
必ず日本語だけ
未だによく台湾人と間違われるんだよね。
今度、このようなことが起きたら、「俺はインド人だ。」と言ったら冗談を通り越して相手の神経を逆なでしそうなので、「俺は韓国人だ。」と言ってみようか。
なにはともあれ、少しだけトラブルがあったけれど、現在の台湾(台中)の物価が少しは分かる調査ができたかなと思います。
台湾の物価も10年前、20年前と比較したら、かなり物価が上がっていますね。
それは、今まで日本がデフレで物価が上がらなかった(あるい下がった)ことの裏返しだと実感しています。
海外の物価上昇状況は何年か前に韓国に行った時も感じたことだけど、日本のことだけしか知らないと井の中の蛙になってしまいます。
それでも台湾と日本の物価を総括的に単純比較したらまだまだ台湾の方が断然安いと感じること(家賃やローカルフードなど)も多々あります。
- 関連記事
コメントの投稿
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
Re: No title
実際には撮影禁止と書かれている場所はほとんど見たことがありません。
日本人の感覚としては、写真を撮るときは一言断るのが礼儀かもしれませんが・・・
台湾の場合は、そんなことを気にする人はあまりいませんね。
それが台湾と日本違いであり、台湾の緩さかも知れませんね。
> 日本ほどルールが厳しくない国とはいえ写真を撮って
> いい場所なのかどうか確認する必要があるのですね。
日本人の感覚としては、写真を撮るときは一言断るのが礼儀かもしれませんが・・・
台湾の場合は、そんなことを気にする人はあまりいませんね。
それが台湾と日本違いであり、台湾の緩さかも知れませんね。
> 日本ほどルールが厳しくない国とはいえ写真を撮って
> いい場所なのかどうか確認する必要があるのですね。